ライフサポート手話の会/mimi手話交流会

「ライフサポート手話の会」は、このサロンに出入りする聴覚障害者の人達から「聾の仲間に限らず、もっともっと健聴者の人達とも友達になれるような環境が欲しい」という思いを受け、1999年7月頃からインターネットで参加者を募り、現在に至っています。「ライフサポート手話の会」は、会員制をとっていないので、いつでも気軽に参加できます。皆んなで手話を「学ぶ」と言うよりも、友達になってお菓子を食べたり、食事をしたり、温泉に行ったり、遊園地に行ったりと、「遊び」が中心です。このホームページを見られた皆さんも、参加費無料ですので、気軽に参加して聴覚障害者の仲間を作って下さいネ。

【ライフサポート手話の会 沿革】
≪1999年2月≫
 千葉優作写真事務所の千葉社長と当時の井坂代表が、聴覚障がい者・憩いのサロン「ライフサポート」の開設準備をはじめる。
 そして、「ライフサポート手話の会」をスタート。
≪1999年6月≫
 千葉社長&CMCプロジェクト(武藤社長)の協力により、聴覚障がい者向けテレビ電話のレンタルサービスが、7月より試験的に関東地区でスタートすることが決定。
 千葉社長が板橋の事務所を解放して下さり、聴覚障がい者・憩いのサロン「ライフサポート」を東武東上線中板橋駅前に開設。
≪1999年6月≫
 聴覚障がい者用テレビ電話のサービスをはじめる。
≪1999年10月≫
 神奈川県秦野市の福祉機器展にテレビ電話(LFTV)を出展する。
 ・読売新聞社取材
≪1999年11月≫
 読売新聞の夕刊1面トップに、「ライフサポート手話の会」の記事が掲載される(11/8)
≪1999年12月≫
 手話の会に参加された延べ人数が200人を達成!白井社長により「ライフサポート手話の会・仙台支部」設立。
 NHK教育テレビ「聴覚障がい者の皆さんへ」の取材を受ける。
≪2000年2月≫
 「ライフサポート手話の会」のHP(ホームページ)開設。
≪2011年10月≫
 手話仲間が集うお店「mimiカフェ」をJR総武線大久保駅南口前にオープン。
 毎週土曜日の15時~22時『mimi手話交流会♪』を開催中。
≪2013年5月≫
 NHK教育テレビ「みんなの手話」の取材を受ける。
≪2013年6月≫
 NHK教育テレビ「みんなの手話」にて放送される。

《ライフサポート手話の会 イベント》
・関東ろう者スポーツ大会(上尾) ・花火大会(青梅) ・お好み焼きパーティ(中板橋) ・遊園地(パレットタウン)
・バーベキューパーティ(青梅) ・全国ろう者スポーツ大会(福岡県) ・花火大会(横田基地) ・東京都聴覚障がい者大会
・露天風呂&温水プール(アクアビーナス) ・X'mas会 ・新年会(サロン) ・第一回ボーリング大会(優勝/古川)
・マラソン大会(横田基地) ・ケーキバイキング(新宿) ・バレンタインDAYパーティ ・ひな祭り(サロン)
・お花見(小金井公園) ・ろう劇鑑賞(羅生門) ・お花見(中野/哲学堂公園) ・東日本国際マラソン大会
・陶芸体験(マザー牧場) ・マラソン大会(昭和記念公園) ・ハイキング(埼玉県) ・七夕パーティ(サロン)
・一周年記念パーティ(サロン) ・花火大会(隅田川) ・プール(としまえん) ・草津温泉旅行 ・那須塩原温泉旅行

会長紹介
一代目会長 西典男  二代目会長 古川謙一  三代目会長 横瀬美佳子 副会長 山本應宜